柑土里ファームのその他の柑橘類
商品ラインナップ
-
三ケ日ひづるみかん【青島大玉セレクト 3L・4L 混合•8kg】
¥2,200
SOLD OUT
【商品概要】 三ヶ日ひづるみかん【青島大玉セレクト 3L・4L 混合•8kg】 ▼三ヶ日ひづるみかん(温州ミカン)は11月の中旬の早生種から始まり、 1月の中生種、2月からの晩成種のみかんをラインナップしています。 品種については出荷時期によりますが お求めの品種をお選び下さい (その品種の出荷時期になり次第 在庫数を更新していきます) 0の場合はその時期にはまだ購入できないことになります在庫数がある品種のみお選びください ▼当園のみかん山のある三ヶ日という地域は、湖と山と空からの陽ざしが降り注ぎ照り返す全国有数の日照量と水はけの良い土地柄で、高品質な柑橘が産出されています。当園では、そのメインになる温州みかんを三ヶ日ひづるみかんと命名し、みかん山発~ふるさと熟成の贈り物としてお届けしたいと思います。 ひづるは遠州弁のひづ(ず)るしい(眩しいという意味)からきています。 ▼当園ではみつばちと共生のみかん作りの一環として ①草生、マルチシート被覆の肥培管理(高品質、農薬低減化と土壌健全化) ②光センサー撰果(果実内容の高品質均質化)であること ③浜松市三ヶ日町産(原産地のトレーサビリティー)であること 以上の他、人と食の安全の為の肥培管理を心掛け 安心で風味豊かな熟成みかんを送り届けたいと思っています。 ▼箱詰めの基準ですが、みかんのサイズは(L,M,S混合の)フリーになり 撰果工程の果実の痛みを出来るだけ最小化し、鮮度保持と撰果労務軽減化を図っています。(一箱のサイズの分量割合は凡そL:M:S=1.5:5:3.5) ▼高品質均質化のセンサー撰果の基準ですが(その年の熟成度によって多少変動があります)みかん本来の美味しさをご納得いただける(酸度0.95以下で糖度が10.8度以上13度未満)の範囲の果実を選抜して箱詰めします。 ▼安心果物のための農薬の低減率は慣行栽培比約2割から3割減以上 (内、除草剤は5割以上低減)の管理を実行しています。 (主な低減管理では) ・開花期の殺虫剤はみつばちが訪花するので使わない ・ネオニコ農薬は基本的に不使用 ・収穫直前の防腐剤は不使用 ・有機農薬を代替使用 ・農薬散布の動噴手散布と散布量軽減 春先のみかんの開花時期にみつばちが嬉々として花蜜を集め飛び交った みかんが果実に熟し収穫できた時の達成感は格別なものがあります。 また、みつばちとの共生のみかん作りの為、他の病害虫による多少の被害によって外観秀品ばかりのみかんでは決してありませんが 果皮まるごとの安心に加え、果実内容は秀品のみかんと遜色ない風味に仕上げています。 ▼当園の品種 温州みかん、早生種(興津と田口) 中生種(川田と石地) 晩成種(青島) ▼数量、分量の目安 一箱8㎏ (箱込み) 3L・4L 混合 ▼品種・味の特徴 青島(晩生種)=薄皮がやや硬めなところに難がありますが 酸味と甘味のバランスが一味違う旨味とコクがあります。 (⚠︎商品写真はサンプルです) 予めご了承ください
-
【はるみ 3.5kg】(光センサー選果)
¥2,500
【出荷2ヶ月前から予約スタート】 ▼商品概要 はるみはポンカンに清見オレンジを交配してできた柑橘で 不知火と兄弟のような関係でしょう。 不知火と同じように糖度が高く、果肉の粒々食感が 美味しい柑橘で最近、また人気が復活してきました。 当園では一月の大寒を冬越し熟成させて出荷するように していますが熟成の春見はス上がりが少なく三月の下旬まで 楽しめます。 ▼数量、分量の目安 一箱に約3.5㎏と箱入り。 当園では光センサーを使っ糖と酸のグレード分けして手動での箱詰めをしています。 また、サイザー穴のある撰果機は使わない方針の為サイズはLMS混合の荷口になります。 ▼栽培/生産方法、こだわり 浜松市のエコファーマー栽培指針に基づき 草生栽培と有機質80%超え肥料と炭や牡蠣殻等の 化成肥料低減と農薬使用量の5割低減の肥培管理のもと 安心と高品質の為の栽培を実践しています。 ▼分量の目安 1箱、3.5kgです。4kg箱込み ▼保存方法 風通しの良い冷暗所にて保存 箱のふたはなるべくあけておくと良いです
-
百花蜜(145g瓶入)2個セット
¥2,500
▼純粋はちみつ(西洋ミツバチ) ▼浜松三ケ日町の里山に隣接するみかん山にある養蜂場で採れた フルーティーなハチミツです。高温処理無し、勿論、無添加 で、当地の里山とみかん山の風味が醸す純粋はちみつです。 ▼品種・味の特徴・食べ方 西洋みつばちが集めた色々な花の百花蜜。 ▼数量、分量の目安 内容量は145g
-
柑土里レモン【ギュッ!と搾り】2本セット
¥1,700
▼商品概要 陽だまりの水はけの良い段々畑で育ち エコファーマー栽培指針に よって栽培管理された安心の三ケ日産レモン(愛果)を 果皮丸ごと果実がギュッと搾り精製された品です (今年の2月に絞りたてです。) 当園の柑土里レモンは糖度が10〜11度くらいあり 香りもまた強いのが特徴です。 また、熟成されたレモンを絞ることにより 果皮の苦みやえぐみのない爽やかで芳醇な レモン果汁に仕上げています. ▼使用用途 レモネードやレモンスカッシュなど自家製ドリンク ケーキ作りやポン酢など多様な用途に ご使用いただけます。 果皮成分が沈殿していることがあるので ご使用の前によくふってからご使用下さい。 ▼数量、分量 150ml瓶入りの2本セット ▼栽培/生産方法 陽当たりの良い段々畑で育ち 浜松市のエコファーマー指針栽培によって (農薬使用量を50%以下 有機肥料80%以上) に基づき果皮丸ごと安心安全。 肥培管理された国産レモンを100%使用。 寒さの冬越しを乗り越えた熟成されてからの 収穫と出荷に取り込んでいる。 ▼賞味期限 2024年 3月20日
-
柑土里ジュース(1000ml)2本セット
¥3,000
SOLD OUT
▼商品概要 厳選された当園産の (不知火、はるみ、せとか、青島みかん)香り付けに レモンを 黄金比にブレンドした当園だけにしかない 贅沢なストレートジュースです。 色々な柑橘をブレンドしている為 従来のみかんジュースにはない濃厚なコクと旨味を 閉じ込めた当園だけの逸品です。 エコファーマー指針栽培のレモン果汁も添加し 中晩柑と青島みかんの持ち味を存分に引き出した 晩品です。 ▼美味しい飲み方 常温もしくは少し冷やして (10°以下)ストレートでお飲みください。 ▼内容量 1000mlの2本セット ▼原材料となる柑橘は品質内容の高いもの だけを厳選し、当園で果皮を剥いて委託加工 製品化しています。
-
【はれひめ 4kg】(出荷2ヶ月前から予約スタート)
¥2,500
SOLD OUT
【出荷2ヶ月前から予約スタート】 はれひめは➡︎ みかんの甘味とオレンジのさわやかの両方を兼ね備えたいいとこ取りの柑橘で、 酸味と甘味のバランスがあり、 ジューシーでさっぱりした果汁がクセになり、 独特な味わいが人気の希少柑橘です。 はれひめの由来は夏と秋の季節に晴天が続くことで、 甘くて香り高い、果実になることが、由来で 【晴姫】となりました。 香りもよく、皮も含めて、ジュースなどの加工品に使われます。 ▼良品 はれひめの見分け方 色づきがしっかりしていて、皮に張りがあり重みを 感じるのものが良品です。 ▼分量の目安 1箱、4.0kgです。 ▼保存方法 風通しの良い冷暗所にて保存 箱のふたはなるべくあけておくと良いです
-
三ケ日産オロブロンコ(2.5kg〜2.8kg) (出荷2ヶ月前から予約スタート)
¥2,000
SOLD OUT
▼商品概要 オロブロンコ1箱 (2.5kg〜2.8kg) 数量➡︎(5玉〜8玉くらい)サイズにより 販売になりますが、オロブロンコはサイズが疎らですので数量もそれぞれ異なります予めご了承ください 【出荷2ヶ月前から予約スタート】 ▼品種 オロブロンコ(スウィーティー)とも呼ばれ グレープフルーツとポメロを交配してできた品種です。 主な原産地は主にアメリカなど外国産ですが 国内の産地としては比較的珍しい静岡三ヶ日産のオロブロンコで 当園ではハウス栽培にて熟成させて出荷させて頂いています。 果実の大きさはグレープフルーツと同じくらいですが 大きさは異なりますので、予めご了承ください ▼ 味の特徴 オロブロンコは一般的なグレープフルーツに比べて マイルドな甘味が強いのが特徴です。酸味が苦手な方にも オススメです。苦味もグレープフルーツに比べて ありません。 種がなく食べやすいのも特徴です。 ▼数量、分量の目安 大きさにより異なる場合はありますが 1箱に5個〜8個くらいを目安としてお考えください ▼栽培/生産方法、こだわり 除草剤などの農薬を極力使用せず草生法で管理しつつ 浜松市のエコファーアー認定を受け減農薬と ハウスビニール被覆による高品質安心栽培です。
-
みかんの木オーナー会員(中晩柑 各種) 最低保障量30kgコース
¥20,000
SOLD OUT
ご自身で選んでいただいたみかんの木(各種1本)のオーナーになり一年の生育ステージに 触れながらも自分の手で収穫して味わっていただく場です (収穫までの一連の管理作業はこちらで責任を持って安心安全の管理をします) 毎年5月頃開花時期を迎えます その際に開花状況の中からオーナー樹を選ぶ名札付けをします (ご来園可能な方は直接見て決めていただく 私の木選定会というイベントも開催してます) 詳しい詳細はトップページからとべますのでホームページをご覧ください オーナー募集している品種は ・せとか ・はるみ ・不知火(当園ではでこ丸と呼称) ・ネーブルの4種類です 収穫の時期になりましたらご希望のオーナー様は直接園地に来ていただき ご自身で収穫体験もしていただけます 遠方の方や悪天候、ご都合などにより直接園地に来れない場合は こちらでオーナー様の木を収穫して 最低保証量は30kg を箱詰めして送らせていただきます みかんの収穫時期は11月半ば頃を予定しています
-
みかんの木オーナー会員(中晩柑 各種) 最低保障量20kgコース
¥15,000
SOLD OUT
ご自身で選んでいただいたみかんの木(各種1本)のオーナーになり一年の生育ステージに 触れながらも自分の手で収穫して味わっていただく場です (収穫までの一連の管理作業はこちらで責任を持って安心安全の管理をします) 毎年5月頃開花時期を迎えます その際に開花状況の中からオーナー樹を選ぶ名札付けをします (ご来園可能な方は直接見て決めていただく 私の木選定会というイベントも開催してます) 詳しい詳細はトップページからとべますのでホームページをご覧ください オーナー募集している品種は ・せとか ・はるみ ・不知火(当園ではでこ丸と呼称) ・ネーブルの4種類です 収穫の時期になりましたらご希望のオーナー様は直接園地に来ていただき ご自身で収穫体験もしていただけます 遠方の方や悪天候、ご都合などにより直接園地に来れない場合は こちらでオーナー様の木を収穫して 最低保証量は20kg を箱詰めして送らせていただきます みかんの収穫時期は11月半ば頃を予定しています